ギター組み立てキット

最近、知り合いのセナ・ギター工房の前田さんが頑張っているのに刺激されたのか工作少年の
血が騒いでいる。でも普通のギターなら欲しくないけど色々眺めていたら何とLPスペシャルが・・・

しかもオールマホガニー。市販で3~5万円のコピー品だとメイプルネック仕様だからこのキットでも
製品になれば8~10万円の定価が付く値打ちものだ。塗装の手間はかかるけどチャレンジしてみよう。

プランはまずローラーブリッジと0フレット。ジャズマスターのビブラートユニット+マグナムロックで。
ヘッドは勿論手持ちギブソンから型取りして突き板を貼る。生地の見える渋めのTVイェローで仕上げ。
P.Uはいずれ交換するけどビグスビーでないユニットは珍しいと思うよ。さて工作おぢさん復活するかな?

JMのユニットを取り付けるのに穴あけをしてSTPの穴を埋木する。砥の粉とステン塗布前の下仕事から。
とにかくセットネックってのが良いね。タイトボンドとクランプは必須アイテムでがんす。付属のパーツは
要らないなぁ。木部本体だけだよ欲しいのは。道具がないからボディの切り出しが大変なの。夏までに・・・

ギター組み立てキット
その他はこちら


同じカテゴリー(趣味のモノ達)の記事
新兵器投入!
新兵器投入!(2016-08-18 16:44)

苦肉の策で解決
苦肉の策で解決(2016-04-27 23:11)

支那製ネック顛末記
支那製ネック顛末記(2016-04-10 23:42)

この記事へのコメント
ノスタ・師匠、、
ありがとうございました。

「パーツ・交換」

弦・高  ピッチ調整等、・・・

※ 挫折した、ギター、
復活したいと、思います。!!!

「レス・ポールですか、~」・?・??・・・
Posted by 二俣・ぶるース研 at 2015年07月02日 20:34
ブル研さん、ちょっと重いけど良いギターでしたよ。直って良かった。

で、このキットはLPスペシャルなのでトップのメイプルがないフラット型。
なのでボディも少し薄くて軽いです。塗装が厄介だけどカスタマイズして
みますよ。暫く楽しめそうです。
Posted by キャプテン at 2015年07月02日 21:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ギター組み立てキット
    コメント(2)